アメリカは103年、イギリスは141年、これ住宅の平均寿命です。それに
比べて日本では30年ちょっと。悪いところを修理して大切に使えば家の
寿命はもっと長くなるのです。日本の家づくりは元々しっかり出来ていま
す、リフォームやリノベーション、メンテナンスを真剣に考えて取り組んだ
ら欧米よりも長寿命の住宅になるはずなのです。新品じゃなくてもいいも
のはいい。循環型の消費スタイルが定着しつつあります。住宅だってこ
れからは循環型がふさわしい。自分なりの価値観で「いいな」と思える家
を探して、手を入れながら大切に使い、次世代へ引き継いでいく。それ
が、ストック型社会の住まい選びです。ストック型社会とは、価値あるもの
をつくって、長く大切に使う社会のこと。地球にやさしい、持続可能な社会
のことです。専門家の知恵や努力を借りることでより長くより大切に使うこ
とができると思います。 最近はリノベーション住宅という選択が増えてき
ました。今日本では7.5戸に1戸が"空き家"という住宅が余っている状態
です。まだまだ使える住宅がたくさんあるのだからそれらを活用して快適
な生活が出来れば環境的にも費用的にもやさしいのです。リノベーション
住宅は循環型社会の未来を作る新しい住宅の在り方ではないでしょう
か。
|
辻野有美
|
|
逗子で設計事務所をやっていて、50uという極めて小さな極めてシンプ
ルな家づくりを提案しています。本当に必要な家の広さってどれくらいだ
ろうと真剣に考えたら結局この大きさになりました。寝る・食べる・くつろぐ
が出来れば家は十分に快適に暮らせます。そんなコンセプトの住宅作り
を逗子から発信しています。家の新築、中古住宅の住み替え、リフォー
ム、メンテナンスなど家は人生の中でいつも身近な問題です。そうです。
半分以上の人は自分だけで解決しているのですね。これからの長く大切
に使うストック型社会では良い部分、悪い部分を見定めて 購入・修理・メ
ンテナンスをすることが大切です。まずは自分にあった専門家を見つけ
て、いつでも家の相談ができる環境をつくることが100年住宅の第一歩で
はないでしょうか。
|
辻野恭弘
|